PRELUDE-1 デオダートの【ツァラトゥストラはかく語りき】を部屋で聴いていると,妻が「なんでこんなの聴いているの?」と尋ねてきた。そう。管理人の家庭では日常的に,ジャズフュージョンか,そうでなければラジオが流れている。
 映画にも関心の薄い妻にとって「2001年宇宙の旅」という言葉は出なかったが【ツァラトゥストラはかく語りき】が有名映画のサウンドトラックであることまでは識別できたのだろう。そうしてポツリとこう言った。「この曲,こんなにカッコ良かったっけ?」。

 そう。それなのだ。【ツァラトゥストラはかく語りき】と来れば「2001年宇宙の旅」ではないのだ。【ツァラトゥストラはかく語りき】の「王道」と来ればCTIなのだ。デオダートの【ツァラトゥストラはかく語りき】こそが最高にカッコイイ!
 ズバリ,本家以上に「宇宙の旅」している交響曲! TOMORINCHAN発進〜! GO(ガオォ)!

 【ツァラトゥストラはかく語りき】について語りたいことも,語らねばならないこともあくさんあるが,とにかくカッコイイ。その一言で全てを言い得てしまう“類まれなる大名演”。
 管理人の【ツァラトゥストラはかく語りき】収録のアルバム・タイトル『PRELUDE』(以下『ツァラトゥストラはかく語りき』)のレビューは以上である。

( ここから先は読んでも読まなくても構わない。ここから先は管理人からジャズフュージョン批評家たちへの反論を記すことにする )

 世評では【ツァラトゥストラはかく語りき】について,やれ「フュージョン以前のクロスオーヴァーの名曲」だの,やれ「ジャズ・アレンジされたクラシックの代表曲」なのだと語られているが,それは違うと思う。

 デオダートの【ツァラトゥストラはかく語りき】とリヒャルト・シュトラウス作曲の交響詩【ツァラトゥストラはかく語りき】を聴き比べてみると分かる。デオダートの【ツァラトゥストラはかく語りき】の中に登場するシュトラウスの【ツァラトゥストラはかく語りき】の原型は,冒頭のキャッチャーな「金管楽器の雄叫び」だけである。
 つまりデオダートは,印象に残る冒頭の部分だけを素材として,後は卓越したアレンジ能力を駆使して,ピッカピカのCTIフュージョンに大変身させているのだった。

 デオダート版【ツァラトゥストラはかく語りき】のアレンジの肝はビリー・コブハムの実にタイトなドラミングである。ビリー・コブハムの“エレクトリック”志向のジャズドラムがあればこそのスタンリー・クラークエレクトリックベースだろうし,ジョン・トロペイのロックなエレクトリック“カッティング”ギターの素晴らしさであろう。

PRELUDE-2 そこへ乗っかる,ラテン・フュージョンデオダートの優雅なエレピと,アイアート・モレイラレイ・バレットパーカッションの“華やかさ”はどうだ?
 加えて,電化マイルスウェザー・リポート,それからマハヴィシュヌ・オーケストラまでもを呑み込んだデオダートが“隠し味”で準備したホーンストリングスによる「オブラート」はどうだ?

 「キタ,キタ,キターッ」な感じで登場するパーカッション,そしてホーンストリングスシンフォニーに,デオダートの中の“荘厳な音絵巻”を強く感じ取る。

 そう。デオダートが『ツァラトゥストラはかく語りき』で見据えていたのは,世評で語られている「ジャズとクラシックの融合」というコマーシャルな側面などではない。
 デオダートのアイディアは他の多くのミュージシャンに盗まれてしまったが,それらのほとんどはイミテーションであり,コピーの域にも達してはいない。

 ズバリ『ツァラトゥストラはかく語りき』の真髄とは,ジャズ,ロック,シンフォニーが「渾然一体」となった快感のサウンドであって,どんな切り口で聴こうとも,とにかく気持ちいい&カッコイイ。
 デオダートのサウンド・マジックよ,永遠なれ!

PS 『ツァラトゥストラはかく語りき批評=軸となる【ツァラトゥストラはかく語りき】のトラック批評となってしまったが,残る5トラックも【ツァラトゥストラはかく語りき】に負けず劣らずの名演集。繰り返すが,全曲がとにかく気持ちいい&カッコイイ。

  01. ALSO SPRACH ZARATHUSTRA (2001)
  02. SPIRIT OF SUMMER
  03. CARLY & CAROLE
  04. BAUBLES, BANGLES AND BEADS
  05. PRELUDE TO AFTERNOON OF A FAUN
  06. SEPTEMBER 13

(CTI/CTI 1973年発売/KICJ-8218)
(ライナーノーツ/豊島としき)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)