“完全復活”キース・ジャレットソロコンサート! ついにキース・ジャレットの“天才”に遭遇できた,それはそれは素ん晴らしいコンサートだった。 

 キース・ジャレットコンサートはその全てがライブ・レコーディングされている。4/30の「Bunkamuraオーチャードホール」も当然のこととして「収録を行なう」旨のアナウンスがあったのでいつの日かCD発売されるやもしれない。
 しかし,福岡へ帰宅して考えが揺れてきた。あの美しいピアノの響きは全国から会場へ駆けつけた熱心なキース・ジャレット・ファンだけの“宝物”にさせてほしい。決してCD発売などしないで…。思い出が風化してしまう。是非ともお蔵にしてほしい?

 そう思うぐらい,4/30の「Bunkamuraオーチャードホール」でのコンサートは完璧だった。
 全4回の日本公演の初日ということで,まずまずの滑り出し,というべきか,上々の滑り出し,というべきか,一番搾りの如く全てを1回で出し切った,というべきか…。
 キース・ジャレットの凄まじい集中力が会場の隅々にまで伝染し,観客もキース・ジャレットの演奏に参加できていた。一生のうちに何度体験できるかというレベルの最高のコンサートだった。あの日に1人の観客としてコンサートに参加し,立ち会うことのできた幸運を噛みしめているところなのです。

 と言うことで(一般に世間では「LIVEレポート」と呼ばれているが)今夜は発売前の?キース・ジャレットの新作をレビュー
 以下,アドリブログの専売特許=「キース・ジャレット SOLO 2014」の「プチ・トラック批評」で〜す。

--------------------------------------------------------------------------------------

■□■□■ 第一部 ■□■□■

パート1】  ほのぼのとリラックスした牧歌的で,荘厳ではなく壮大系の美しいメロディー。あの夜のドラマはこの曲から始まった。キース・ジャレットのインスピレーションにゴスペルではない教会系のモチーフが感じられた。管理人好みの掴みであった。
パート2】  やはり来た,苦手な現代音楽系。ただし徐々にジャズっぽくなっていく展開に「おっ,いつもとちょっと違う」。  
パート3】  ブルース・ナンバー。初期の『STAIRCASE』に感じの音処理で黒っぽい。
パート4】  クラシックをベースにしたアメリカン・ポップ。『RESTORATION RUIN』なイメージでノリノリ。
パート5】  ロマン派ではない切ないバラード。涙は落ちない感じのキース・ジャレット流の祈りである。

■□■□■ 第二部 ■□■□■

パート6】  苦手な現代音楽系・パート2。でもやっぱりジャズっぽい香りが立ち込めていくスローな展開に軌道修正。要するにキース・ジャレットは美しいピアノの音色をホール全体に響かせたかっただけなのでは?
パート7】  キース・ジャレットの1人トリオっぽいと思った。スイングもするがメロディーをしっかりと聞かせる即興らしからぬ構成力に唸る。 
パート8】  この曲以降,完全にキース・ジャレットにスイッチが入った。静かなコード進行からのアップダウンはビル・エヴァンスの【PEACE PIECE】を想起させてくれた。でも仕上りは【PEACE PIECE】以上のロマンティックでショパンの【別れの曲】風でもあった。ふいに悲しみの扉を開かれてしまったはずなのにラストは心が希望で満ち溢れる名曲の誕生であった。
パート9】  美メロ・バラードの小品。キース・ジャレット自身の人生を歌にした,思い入れたっぷりな回想録のように思えた。グランドピアノの低音部と高音部を見事に語り合わせた即興の魔術師・大降臨。

■□■□■ アンコール ■□■□■

パート10】  フリージャズの鬼軍曹=セシル・テイラーに肉薄した早弾き&強靭なタッチで“喰い気味だった”会場中を一発KOの力業。
パート11】  スロー・バラードの小品。テーマは「朝日の優しい木漏れ日」である。キラキラ&サンサンであってギラギラではない。情熱的ではないのに着実に体温が上がっていく感じ。この日一番のビタミン剤。
パート12】  「えっ,まさか!」。耳を疑う『PARIS CONCERT 2014』のお披露目であった。ついにキース・ジャレットが眠っていた「パンドラの箱」を解き放った。あの低音部のゾクゾクとしたリズム。一気に駆け抜けては消える美メロ。起承転結が大爆発している。大噴火している。もはや息をすることさえできない,鷲掴みのインプロビゼーション。これだ。これなんだ。まだあったんだ。感動した。痺れた。時間よ止まれ。
パート13】  またしてもスロー・バラード。こんなにもキース・ジャレットがアンコールに応えることなどかってなかったし『PARIS CONCERT 2014』でこの日のショーは完成していたはずだし,こんなにも美メロを聴かせてもらえるとは想像できない状況下でのスロー・バラードの「大博打」。キース・ジャレットは外さなかった。ラストの大勝負で勝ったのだ。どこかで聴いたようで聴いていないスタンダード・ソングを書き下ろしての終焉で終演にふさわしい完膚なきまでの指使い。

 さてさて,今年のGWはネットから遮断された生活を送っていたのだが,あれま〜。キース・ジャレットの大阪公演が大変な話題となっている〜。
 今回の一件はキース・ジャレットにも言い分があるでしょうですし,観客の側にも言い分があると思いますので,個人的にはノーコメントとさせていただきます。

 火に油を注ぐつもりはありませんが,それでこそキース・ジャレットソロコンサートの真髄。投げやりのキース・ジャレットを見られるのも,めったにない貴重な経験なのだと,ちょっぴりうらやましくも思いました。気に障ったのでしたらごめんなさい。