黒船・ビギニング −須賀大郎短編集−(下)-1 スガダイローフリージャズは,音楽という視点で捉えるよりもエンターテイメントとして捉える方が感覚的に近いと思う。

 ズバリ,スガダイローの絶対に破綻しないフリージャズ=アメリカン・ヒーローもののようである。
 途中でどんなにやられようが最後には正義が勝つというお決まりの安心感。88の鍵盤をとっかえひっかえ乱打しているうちに肝心の音楽が消えていく不思議な感覚。雨が降ろうが槍が降ろうが最後までケラケラ笑って楽しめる“一家団らん”フリージャズ

 ジャズフュージョンのスタイルとして,エンターテイメントに一番遠いのがフリージャズ。難解だし集中して聴き続けなければ楽しみを聴き逃してしまうのがフリージャズ
 しかし,ジャズ界の「突然変異」スガダイローピアノを弾くと,フリージャズジャズフュージョンのスタイルの中で一番エンターテイメントしてしまう!

黒船・ビギニング −須賀大郎短編集−(下)-2・『坂本龍馬の拳銃 −須賀大郎短編集−(上)』と『黒船・ビギニング −須賀大郎短編集−(下)』は,どの曲のどの部分を聴いても入り込めるエンターテイメント。
・『坂本龍馬の拳銃 −須賀大郎短編集−(上)』と『黒船・ビギニング −須賀大郎短編集−(下)』での“ホンキートンク・ピアノ”の調律ハズレがエンターテイメント。
・『坂本龍馬の拳銃 −須賀大郎短編集−(上)』と『黒船・ビギニング −須賀大郎短編集−(下)』での「縦ノリ」=非スイングがエンターテイメント。
・『坂本龍馬の拳銃 −須賀大郎短編集−(上)』と『黒船・ビギニング −須賀大郎短編集−(下)』での,大胆な構図,繊細な描写,スピード感,異常なまでの熱量とアーティスティックな職人気質がエンターテイメント。
・『坂本龍馬の拳銃 −須賀大郎短編集−(上)』と『黒船・ビギニング −須賀大郎短編集−(下)』での,ジャズのアーカイブ的なメロディアスなフレーズがエンターテイメント。
・『坂本龍馬の拳銃 −須賀大郎短編集−(上)』と『黒船・ビギニング −須賀大郎短編集−(下)』を,聴き終えた時に襲ってくる,抱腹絶倒,痛快無比,悲喜こもごもな感情がエンターテイメント。

黒船・ビギニング −須賀大郎短編集−(下)-3 管理人の結論。『黒船・ビギニング −須賀大郎短編集−(下)批評

 スガダイローフリージャズの“鎖国”へと『黒船』で乗り込んで行く。
 そう。スガダイロージャズ界のペリー。だからジャズ界の「突然変異」なのである。

PS 「黒船・ビギニング −須賀大郎短編集−(下)-3」は販促用の特典CDです。

  01. East Coast Way
  02. The Outlaw
  03. Black Ship
  04. Children's Song No.1
  05. Dragon Beard
  06. It Don't Mean A Thing If It Ain't Got That Swing 〜
     Thelonious

  07. My Funny Valentine
  08. The Trickster
  09. How To Put The Standard Songs Into Your Brain
  10. Beginning
  11. The Gate of Tengu

(COOL FOOL/COOL FOOL 2009発売/CLFL-0002)
(ライナーノーツ/スガダイロー)
(デジパック仕様)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)