EMERGENCY!-1 大半のジャズフュージョン・ファンにとって,1969年=『BITCHES BREW』(以下『ビッチェズ・ブリュー』)であろう。言わずと知れた「電化マイルス」の超大作である。

 しかし,ジャズフュージョン・ファンの10人に1人は,1969年=『EMERGENCY!』(以下『エマージェンシー!』)と答える。
 そう。マイルス・デイビスが「正真正銘の天才」と認めたトニー・ウィリアムスが,そのマイルス・バンド独立直後に録音した「ライフタイム」名義の名盤である。

 そこで管理人の答えであるが1969年=『ビッチェズ・ブリュー』&『エマージェンシー!』と答える。
 禁じ手とお思いかもしれないが,管理人にとってこの2枚は偶然ではなく「必然の組曲」! マイルス・デイビストニー・ウィリアムスが無意識のうちに作り上げた組曲! 一貫性&相互作用がある!

 そう。『ビッチェズ・ブリュー』&『エマージェンシー!』は,同じベクトルの延長線上にある音楽。ジャズフュージョン界にとっての1969年とは「マイルス・デイビス VS トニー・ウィリアムス」ではない。「ジャズ VS ロック」の戦いであった。
 『ビッチェズ・ブリュー』&『エマージェンシー!』と同じベクトルの延長線上にあるキーワード,それこそ「打倒!ジミヘン!」なのだった。

 ジミヘンことジミー・ヘンドリックスとは“ご存知”ロック・ギタリストのカリスマ! 右利き用ストラトキャスターを逆さまに構えてのレフトハンド&歯で弾いたり,奇抜なファッションでギターに火を放つ姿など,その圧倒的パフォーマンスは余りにも有名。
 所謂,3大ギタリストエリック・クラプトンジェフ・ベックジミー・ペイジ)の1人ではない。エリック・クラプトンが「僕とジェフ・ベックが2人がかりでいっても,ジミにはかなわないだろう」と語ったことがあるように,3大ギタリストを越える“ギターの神様”なのである。

 そしてここが要点であるが,ジミー・ヘンドリックスが真に越えたのは「1楽器としてのギターの壁」ではない。「ジャズとロックとの壁」をも越えて,新しいジャズ・ロックフュージョンの誕生に少なからず影響を及ぼしたことである。
 何と言っても“ジャズの帝王マイルス・デイビスをして「ジミヘンは自分がやりたい事を先にやった」と言わしめたのだから…。

 『ビッチェズ・ブリュー』&『エマージェンシー!』の両方に参加したギタリストジョン・マクラフリンは,レコーディング時に「ジミー・ヘンドリックスのように弾くんだ」と指示されたと語っている。
 そう。マイルス・デイビストニー・ウィリアムスも自分のバンドで“仮想ジミヘン=ジョン・マクラフリン”との共演を望んだ。その成果が『ビッチェズ・ブリュー』であり『エマージェンシー!』の真実だと思っている。これが「必然の組曲」を語る理由である。

EMERGENCY!-2 エレクトリックアコースティックが“目まぐるしく移ろいゆく”のが「トニー・ウィリアムス・ライフタイム」の真骨頂! オルガン・トリオというジャズの伝統的なフォーマットを取りながら,あくまでもロック・テイストを感じさせる秘訣こそが,トニー・ウィリアムスドラミングにある。

 同じ8ビートを刻んでいるはずなのに「時に16ビートのような,時に4ビートのような」トラック毎に使い分けた“自由自在なドラミング”! これぞロック風アプローチにジャズ特有のアドリブが加わった“ジャズとロックの融合”フュージョンドラミングの完成形であろう。

 フュージョンが誕生した実り多き1969年。この『エマージェンシー!』の3ヶ月後に『ビッチェズ・ブリュー』が録音され,その同じ月にジミヘンが“伝説”と化した「ウッドストック」が開かれた。
 それまでマイルス・デイビスとジミ・ヘンドリックスに影響されてきた,天才ドラマートニー・ウィリアムスが“先陣を切って”偉大な2人に影響を及ぼしたのかもしれない。

 
01. EMERGENCY
02. BEYOND GAMES
03. WHERE
04. VASHKAR
05. VIA THE SPECTRUM ROAD
06. SPECTRUM
07. SANGRIA FOR THREE
08. SOMETHING SPECIAL

 
THE TONY WILLIAMS LIFETIME
TONY WILLIAMS : Drums, Vocal
JOHN McLAUGHLIN : Guitar
LARRY YOUNG : Organ

(ヴァーヴ/VERVE 1969年発売/POCJ-2538)
(ライナーノーツ/ジョン・マクダーモット,村井康司)

アドリグをログするブログ “アドリブログ”JAZZ/FUSION



アモス書7章 イスラエルの終わりが近いことを示す幻
THE SQUARE 『ライト・アップ − ベスト・セレクション