昨日,グラミー賞について“遅報!”しましたが,パット・メセニー・グループがまた受賞しましたね。一体,何回目の受賞なのか気になったので 「グラミー賞公式サイト」 で調べてみました。
すると…。あるはあるは,ザックザクの宝の山状態でした。
そこでパット・メセニー・グループに敬意を表し“勝手ながら”アドリブログの「スーパートリビア」に認定し強制的に“殿堂入り”していただきました。
なお,パット・メセニーは,グループ名義とは別にソロ名義でもグラミー受賞の“超”常連です。本当は受賞しないまでも,ノミネートされること自体名誉なことなので,ノミネーションCDも一覧に加えようと考えていたのですが,調べていくと余りの量の多さに圧倒されて…。逆に勢い余って,パット・メセニー個人と分割することとしました。
パット・メセニー個人については後日,アドリブログの“殿堂”へご招待させていただこうと思います。
以下が,パット・メセニー・グループのグラミー受賞履歴(9作品,10回)です。
----------------------------------------------------------------------------
第26回(1983年度)受賞
★タイトル : Travels
カテゴリー : Best Jazz Fusion Performance, Vocal Or Instrumental
----------------------------------------------------------------------------
第27回(1984年度)受賞
★タイトル : First Circle
カテゴリー : Best Jazz Fusion Performance, Vocal Or Instrumental
----------------------------------------------------------------------------
第30回(1987年度)受賞
★タイトル : Still Life (Talking)
カテゴリー : Best Jazz Fusion Performance, Vocal Or Instrumental
----------------------------------------------------------------------------
第32回(1989年度)受賞
★タイトル : Letter From Home
カテゴリー : Best Jazz Fusion Performance
----------------------------------------------------------------------------
第36回(1993年度)受賞
★タイトル : The Road To You
カテゴリー : Best Contemporary Jazz Performance (Instrumental)
----------------------------------------------------------------------------
第38回(1995年度)受賞
★タイトル : We Live Here
カテゴリー : Best Contemporary Jazz Performance
----------------------------------------------------------------------------
第41回(1998年度)受賞
★タイトル : The Roots Of Coincidence /
Track from: Imaginary Day
カテゴリー : Best Rock Instrumental Performance
★タイトル : Imaginary Day
カテゴリー : Best Contemporary Jazz Performance
----------------------------------------------------------------------------
第45回(2002年度)受賞
★タイトル : Speaking Of Now
カテゴリー : Best Contemporary Jazz Album
----------------------------------------------------------------------------
第48回(2005年度)受賞
★タイトル : The Way Up
カテゴリー : Best Contemporary Jazz Album
----------------------------------------------------------------------------
注)第41回(1998年度)はダブル受賞。「The Roots Of Coincidence」の受賞ジャンルは「Rock」。
すると…。あるはあるは,ザックザクの宝の山状態でした。
そこでパット・メセニー・グループに敬意を表し“勝手ながら”アドリブログの「スーパートリビア」に認定し強制的に“殿堂入り”していただきました。
なお,パット・メセニーは,グループ名義とは別にソロ名義でもグラミー受賞の“超”常連です。本当は受賞しないまでも,ノミネートされること自体名誉なことなので,ノミネーションCDも一覧に加えようと考えていたのですが,調べていくと余りの量の多さに圧倒されて…。逆に勢い余って,パット・メセニー個人と分割することとしました。
パット・メセニー個人については後日,アドリブログの“殿堂”へご招待させていただこうと思います。
以下が,パット・メセニー・グループのグラミー受賞履歴(9作品,10回)です。
----------------------------------------------------------------------------

★タイトル : Travels
カテゴリー : Best Jazz Fusion Performance, Vocal Or Instrumental
----------------------------------------------------------------------------

★タイトル : First Circle
カテゴリー : Best Jazz Fusion Performance, Vocal Or Instrumental
----------------------------------------------------------------------------

★タイトル : Still Life (Talking)
カテゴリー : Best Jazz Fusion Performance, Vocal Or Instrumental
----------------------------------------------------------------------------

★タイトル : Letter From Home
カテゴリー : Best Jazz Fusion Performance
----------------------------------------------------------------------------

★タイトル : The Road To You
カテゴリー : Best Contemporary Jazz Performance (Instrumental)
----------------------------------------------------------------------------

★タイトル : We Live Here
カテゴリー : Best Contemporary Jazz Performance
----------------------------------------------------------------------------

★タイトル : The Roots Of Coincidence /
Track from: Imaginary Day
カテゴリー : Best Rock Instrumental Performance
★タイトル : Imaginary Day
カテゴリー : Best Contemporary Jazz Performance
----------------------------------------------------------------------------

★タイトル : Speaking Of Now
カテゴリー : Best Contemporary Jazz Album
----------------------------------------------------------------------------

★タイトル : The Way Up
カテゴリー : Best Contemporary Jazz Album
----------------------------------------------------------------------------
注)第41回(1998年度)はダブル受賞。「The Roots Of Coincidence」の受賞ジャンルは「Rock」。
ぉ久しぶりです。
コメントぁったので来てみました
別々の場ですが、ぉ互ぃブログ頑張りましょぅね(*´∀`*)
またぉ越しくださぃ